 
      Challenge Open Governance!!
          市民/学生と行政が協力し、新しい発想で地域の創造に挑戦するコンテスト。
          データ・デザイン・デジタルで地域課題解決に市民が迫る!
        
COG2020 秋のオンラインイベント
チャレンジ!!オープンガバナンス2020
COG2019ファイナリストフォローアップ
秋のオンラインイベント
2020年11月14日(土) 13時~17時
チャレンジ!!オープンガバナンス(COG)は、アイデア出しのあとの実施状況を重視して、COG事務局がフォローアップを行っています。
今回、その試みとして、COG2019で最終公開審査対象となったファイナリストのその後について、オンラインでの発表と意見交換を行うこととなりました。今年は新型コロナの影響でなかなか思うようにアイデアの実行が進んでいなかったり、あるいはアイデア段階のものとは違ってきたりするものもあると思います。実情にあわせて柔軟に考えていくのも永遠のベータ版の特徴です。
いろんな地域の方がそれぞれの思いや課題を出し合って、お互いの活動のヒントを得てまた次のステップの糧にしたい、最終公開審査とは違ったそんな楽しい意見交換や交流の場にできたらと思っております。卒業などで活動が停止している学生チームの場合は、学生以外の関係者によるアイデア作成段階での支援ぶりを披露いただくのもよいかと思います。
プログラム骨子
- COG2019ファイナリスト最新状況のプレゼンと意見交換 13:00 16:10
 ・進捗状況プレゼン:ファイナリスト+関連自治体チーム 5分
 ・意見交換の方法:発表チーム、審査委員有志、ほかのチームの方なども自由に発言 5分
 (オンラインでのチームどうしの交流のきっかけにもなります)
- アフターイベント  16:15 17:00
 ・地域データ活用体験入門(tableauを利用したRESASの活用)
プログラム詳細
予定時間は多少前後します
発表順は事務局で乱数表を用いて決定
- 
イントロダクション 13:00	13:20
 ・進め方説明 13:00 13:05 0:05
 ・開会 13:05 13:10 0:05
 ・参加者紹介 13:10 13:15 0:05
 ・予備 13:15 13:20 0:05
- グループ1 13:20	14:08
 ・多摩市若者会議:多摩 13:20 13:32 0:12
 ・Pharmatching(ファーマッチング)しておくれやす☆:京都 13:32 13:44 0:12
 ・チーム3わくわく新都心@okinawa:那覇 13:44 13:56 0:12
 ・大東文化大学 社会学部 阿部ゼミ 地域公共交通チーム:鶴岡 13:56 14:08 0:12
- 休憩 14:08 14:18 0:10
- グループ2  14:18 15:06
 ・ナルオレボリューション:西宮 14:18 14:30 0:12
 ・Code for SUSONO:裾野 14:30 14:42 0:12
 ・チームでっかいかるた:越前 14:42 14:54 0:12
 ・チームKyo-So(共創し,協奏し,京想する):京都 14:54 15:06 0:12
- 休憩 15:06 15:16 0:10
- グループ3 15:16 16:04
 ・横浜ホイールマップ:横浜 15:16 15:28 0:12
 ・チームFOC:深谷 15:28 15:40 0:12
 ・草津おみやげラボ情報部:草津 15:40 15:52 0:12
 ・まびケア運用チーム:倉敷 15:52 16:04 0:12
- 総評 COGフォローアップ終了 16:04 16:10 0:06
- 休憩 16:10 16:15 0:05
- アフターイベント 16:15	17:00
 ・地域データ活用体験入門(tableauを利用したRESASの活用 16:15 17:00 0:45
 (発言予定順:下山紗代子さん、上原政則さん、東健二郎さん)
Contact
一般社団法人オープンガバナンスネットワーク事務局
inquiry [at] ogn.or.jp
